2011年2月

がまんもこれまで

2011年2月21日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

 サルスベリの木の幹が、二つに裂けてしまいました。裂けた向うに空が見えます。たくさんの庭の木の枝が、雪の重みで折れてしまいましたが、裂けてしまうとは。これもサルスベリの強靭な性質からなんでしょうか。このままにしておくのも忍びないので、下から支えを入れてあげました。人間のように治療できればいいのですが。切ってあげるしかないのでしょうね。(U)

蕗の薹(フキノトウ)

2011年2月20日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

庭の雪がほとんど融けて、茶色かった地面から苔や雑草が生きをふき返し始めました。この時期になると春の風物詩「蕗の薹」を思い起こしますね。庭中を探し回って、やっとフキノトウを2つ見つけました。
今年も幸ある春を迎えられそうです。(T)

春の兆し

2011年2月19日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

ご覧の通り庭の雪は随分と少なくなりました。今日は団体様やご家族お揃いのグループ様などがお見えでした。少し春の気配がする文庫をゆっくりと散策されていました。(M)

美味し春

2011年2月18日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

 黄色がひときわ鮮やかです。マンサクの花が満開なりました。シナマンサクが竹人形館の横で2本咲き揃っています。花もきれいですが、おいしそうと思うのは私だけでしょうか。決して甘党ではないのですが、こんな和菓子ありましたね。
 梅もちらほら咲いてきましたし、美味しい春はこちらに期待しましょう。(U)

馬酔木(アシビ ツツジ科)

2011年2月17日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

曇りがちなお天気でしたが雨も降らず、過ごし易い一日でした。
庭に生える蕾をいっぱいつけた馬酔木が、開花しはじめました。これから、この白い壺形の花が鈴生りになります。馬が酔う木と書くので、アルコールでも生成するのかと思っていたら、物の本によると、枝葉には有毒成分が含まれていて、煎じた葉は、殺虫剤として使われるとのことが書かれていました。見た目とは違った危険な植物ですね。(T)