2011年1月

寒波

2011年1月31日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

今年最大の寒波の影響で、北陸地方は大雪となり大混乱となりました。ニュースやインターネットからそんな情報を知りました。
今朝の新聞は昼を過ぎても届かず、雪の影響とのことでした。ローカル線の小浜線も不通、北陸自動車道も渋滞、福井市の積雪は100センチを越えスコップを持つ住民の除雪作業風景をテレビで見て雪のおおさにびっくりしました。
 福井県嶺南地方の一滴文庫には、それほど積雪はありませんでしたが、朝はガチガチに凍りつき、雨樋からは長い氷柱が何本も並びました。新雪の上には動物たちの幾筋もの足跡がのび、寒波の中をさ迷い歩く動物たちの行動が想像できました。(T)

氷の芸術

2011年1月30日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

 凍てつく朝、本館の鎖の雨樋が凍り付いていました。雪解け水が少しずつ滴り落ちるところを少しずつ凍らせて、氷の雨樋を作り上げたようです。それにただ凍らせただけではなく、中では水が流れ落ちているんですから、「お見事」と言うしかありません。寒い日ならではの光景です。(U)

無事で良かった。

2011年1月29日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

小鳥がガラス窓にぶつかり気絶してしまいました。しばらくは朦朧としていましたがしだいに正気にかえりまた元気よく飛び立ちました。(M)

水仙

2011年1月28日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

今日も朝から滾々と雪が降り続き、庭の松木庄吉作のライオン像は雪の帽子を被りっ放しです。
六角堂(お休み処)に季節の花、水仙が生けられていて、久しぶりに水仙特有の臭いを嗅ぎました。先日福井新聞には、今年の越前水仙祭りの開催期間や水仙娘の記事が掲載されていました。越前水仙祭りは30日(日)までとのことです。福井県の県花でもある水仙は雪降る寒い中でも凛と咲く強い花です。(T)

一滴文庫を学びましょう。

2011年1月27日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

 今日は雪模様の中、本郷小学校の4年生46人が一滴文庫の見学と竹紙すきの体験にやってきてくれました。冷たい水の中に手を入れて竹紙を漉くのは大変でしたが、世界でたった一つの竹紙ができるんですから、みんなの顔は真剣そのものでした。出来上がった竹紙を手にするときのみんなの笑顔が楽しみです。
 最後は雪の山に彫刻を刻んで文庫をあとにしてくれました。(U)