帰雁忌

2017年10月28日

     今日は、朝から小雨降る残念なお天気となりましたが、大雨とはならず良かったです。 若州一滴文庫の一大イベントの「帰雁忌」が開催され、全国から大勢のお客様が文庫に来館されました。本館ラウンジでは地元の文化サークル「白玉会」のお茶席が設けられ、着物姿の女性が秋の一滴文庫に華を添えてくれました。お茶席につきものの掛軸は、大飯町大島出身の禅師儀山善来が書いた「松無古今色」という素晴しい墨蹟がかけられました。
    「帰雁忌」式典は、大飯中学3年生による水上勉作「天の恵み」(『続・閑話一滴』所収)の心温まる朗読から始まり、式典は順調に進行してゆきました。来賓あいさつの後、「第8回水上文学の風景写真展」表彰式並びに講評が行われ、審査委員長の講評では、出品者の写真撮影の技術もコメントも年々向上してきて素晴らしい作品ばかりだったとの称賛がありました。
    帰雁忌のメインイベント若州人形座による水上勉作『閑話一滴』の中から数話の朗読劇があり、飛鳥井氏のすばらしい朗読に来場者は耳を傾けました。帰雁忌式典前には、「葉風会」による琴の演奏があり日頃の練習の成果を来館者に披露して下さいました。今年の帰雁忌も大変意義深いものとなりました。ご協力いただいた関係各位に暑く御礼申し上げます。

 

「第8回水上文学の風景写真展」の入賞、入選作品は、くるま椅子劇場の玄関通路に展示されています。12月28日まで展示しますので、来館時には是非ご覧下さい。(T)