2025年2月

いや、よく降りましたね

2025年2月26日

 何年振りでしょうか、こんなに積雪があったことなんて! と、記憶を手繰るぐらい降りましたね。土曜日はイベントで、無事に開催できるか心配なレベルでしたが、助っ人(助っ機械)の登場もありなとか成功。日曜日は、名田庄に出張展示の撤収に出向きましたが、石山峠がガタガタのツルツルで恐怖すら覚えるレベル。そして月曜は、本当に一日中雪かきをしていました。道の雪をどけ終わったと振り返るとそこには……。こんなことって、本当に何年振りでしょうか。まぁ、それでも、たまには良いものですし、気分転換にもなります。そして、良い運動にもなってくれたりもします。雪が降らないと、夏場に水不足にもなりかねませんし。

 さて、この雪がとけるころには、次の企画(春一番ライブ)の準備がスタートです。三月は、講演会やライブ、そして出張や今川さんのコンサート(これは、業務ではないのですが)などもあり、大忙しです。

 はてさて、こんな状況で無事に新年度を迎えることができるのやら。(S)

冬ごもりライブ

2025年2月22日

 本物の冬ごもりとなってしまった感があります。本日、大雪! 駐車場の確保に職員総出で、緊急の助っ人まで加えて、なんとか恰好を付けることができました。

 「こんな天気じゃあ、お客様は一人も来ないんじゃない」との出演者さんからのお言葉でしたが、蓋を開けると、あらビックリ! 多くのお客様が「こもり」にお越しくださいました。

 ありがたいことです。ですが、道はガタガタ、まだ雪も降っていますので、お帰りに事故なくお願いしたいです。家に帰りついて、「あぁ、今日も一日、いい日だった」と言うまでが遠足です。最後まで、気を抜かないようにおねがいします。(S)

雪庇にご注意

2025年2月19日

 降りましたね。朝から雪かき大変でした。

 でも、注意するのは足元だけではありません。こんな雪のなか一滴にお越しの際には、頭上にも注意です。そうです! 屋根に積もった雪達も、徐々に自己主張しだすんです。

 本日、本館の事務室で作業をしていたら、外からドバっ、ガラガラガラ、ドスン! っという大きな音が聞こえてきました。何事かと外にでると、屋根に積もった雪がいっぺんにづり落ちて、道に雪の山ができてました。普段は、お客様の頭に落ちてこないように、職員が少しづつ落として回ってたのですが…。

 改めて周りに目を向けると、茅葺きなんかは、いまかいまかというくらい出っ張ってました。もう少し、気をつけないといけませんね。来館者の安全管理も、私たちの重要なお仕事です。(S)

冬ごもらずに、一滴に

2025年2月15日

 暖かな一日でしたね。その反動で、この後の大寒波の予報が怖い今日この頃です。

 さて、本日は、22日のイベント「冬ごもりコンサート」の事前準備でした。そして、そのコンサートにあわせて、ホワイエでは「冬ごもり 春をまつ」と題しまして、大下雅章さんの絵画展が開催(16日~23日)されることが決定。その展示も相まって、劇場周辺では、一日パタパタとヒトの走り回る音がきこえてきていました。

 賑やかなことは、良い事です。皆さまも、お時間ございましたら、ぜひ一度お越しください。お枚しております。(S)

今年も恒例の年中行事です

2025年2月13日

 もうこんな時期なんですね。一年が、あっという間でした。

 ということで、今年も茅葺館にてひな人形の展示を行っております。例年通り、六角堂のスタッフさんたちが「これは、そっち」「あれは、こっち」と奮闘して、皆さまにお披露目です。

 一滴は、いつまででも飾っておいても支障はないのですが、とりあえず三月の良い時期まで展示しております。是非一度、実物を見にお越しください。(S)