6月2017
2017年6月30日
梅ジュース
2017年6月29日
紫陽花
2017年6月28日

この花が文庫の庭を彩っていなかったのが不思議なくらいです。そこに行かなければ気づかなかった紫陽花が、遠くからでもようやくわかるようになりました。が、ここだけではさびしいので、文庫の園芸班が挿し木で育てた紫陽花を、庭の一角に場所を確保して植えてもらいました。そこには別の庭木があったのですが、大きくなりすぎたし、他にもにもあるし、花が園路にポロポロ落ちて掃除にも困るので、紫陽花に代わっていただいた次第です。
お願いしたものの、移植していただけるか心配でしたが、あっという間の移植作業、願ったりかなったりということのようでした。早くも小さな花を付けたのもありました。この写真のは青系ですが、新しいのは赤系、同じ庭でも酸性、アルカリ性と土壌が違うということなんでしょうか。あとはどんな色の花になるのか。楽しみがまた一つ増えました。(u)
イベント後に
2017年6月26日
楽日
2017年6月25日
竹人形文楽劇 五番町夕霧楼の初日
2017年6月24日


今日は朝から曇り空のお天気となり暑さも少し和らぎ、心地よい一日となりました。
くるま椅子劇場で若州人形座公演竹人形文楽劇「五番町夕霧楼」が行われました。日本中からお越しになった沢山のお客様で会場はビッシリと埋め尽くされ、一滴文庫は賑わいました。
会場のくるま椅子劇場は今回から高齢者に配慮して、座椅子が設置されました。以前から「小さな座布団一枚では長時間の観劇は辛いです。何とかして欲しい」とのお客様からの要望がありましたが、なかなか実現しませんでした。今回やっと座椅子が導入され、姿勢も楽になり観易くなりました。
芝居のやま場のシーンでは、お客様が感極まって小声をあげるほどでした。最後の拍手は鳴り止まず、臨場感あふれる素晴らしい竹人形文楽公演劇となりました。(T)
いよいよ その2
2017年6月23日
お日様の匂い
2017年6月22日
姫沙羅(ヒメシャラ)の白い花
2017年6月21日
本日、いよいよ
2017年6月19日