2025年8月

こんなに暑い日が続くと…

2025年8月31日

 はい、本日も焼けるような暑い一日でしたね。おかしいなぁ~「暑さ寒さも彼岸まで」とは、いつの時代のお言葉でしたでしょうか。もう明日から9月なのに……。

 そ、そんな暑い日が続くと、六角堂ではアイスの消費量がマシマシです。本日は、子供から大人まで、冷たさと甘さを求めて注文時に「アイスを!」との言が多かったように思えます。まぁ、こんなキレイなガラスの器に、白いアイスとウエハース、そしてきな粉が上にパラパラと! そりゃあ、子どもじゃなくても注文してしまいますよね。

 まだまだ暑い日は続くみたいですので、今しばらくアイスは期間延長して販売いたします。少し前にイベント参加者にお配りした「アイスorジュース券」も八月いっぱいの使用期限となっておりましたが、せっかくですのでアイス完売まで今しばらく使用可としておきます。一滴にお越しの際には、是非「まだアイスの券って、いけますか?」と、ひと言聞いてみてください。(S)

若い力で

2025年8月28日

 本日、とある大学の若い学生さん達が大勢見学に来て下さいました。これから、この町でとある企画を進めていくとのこと。私のような頭カッチカチの人間ではなく、若い柔軟な思考と発想で、この町の考え方を180度くらい転換させるような案がでてくるのではないか……そんな期待も込めつつ、後ろから諸々を見守っておりました。

 私も歳を取りました(笑)。若い発想、若い力、若い視点(観点)、もう一度欲しいものです。メフィストフェレスが目の前に現れたら……私は、すぐに(というより、食い気味で)悪魔の誘惑に乗っかってしまうでしょう。いや、ホントに。(S)

お友達が来られたならば

2025年8月22日

本日、三人様でお越しになられた方々、「あら、何度か来られた方だな」と思ってお迎えしたら、案の定! 「友達が来たので、連れてきました。やっぱり、誰か人が来たら、ここの人間なら一滴文庫よね」と、開口一番です。

こちらとしても、ありがたいことです。やはり、地元の人が「人を連れてくるなら、ここ!」と思ってもらえるということは、一滴の強みですね。

皆さまも、お友達と若狭管内を回られるときには、ぜひ一滴にも立ち寄ろう! と、宣言していただけますと助かります。と、それだけではなく、連れて来られたお友達にも「ドヤっ」って顔できますよ(笑)。

皆さま、本当に、よろしくお願いします。(S)

一滴の為(?)に

2025年8月18日

 本日お越しのお客様が、本館のラウンジに足を踏み入れてひと言「これはすごい絵だ! 何ともここの空間の雰囲気ともあっている。まさに、この空間のために描かれたような絵画だ」と。

 はい、もちろん、渡辺淳先生の作品のことです。

 本当に、渡辺先生の作品は、どれも一滴のために描かれたかのような作品ばかり! やはり、若狭の風土という背景が塗り込まれているんでしょうね。だから、水上先生がお建てになられた一滴文庫と、これほどまでにマッチしているんですね。

 お客様のご指摘から、改めて考えさせられる一日となりました。

 ちなみに、そのお客様は、長いこと「渡辺淳画集」に見惚れており、「あっ、やばい時間がなかった」と、残り大部分は、かなりの駆け足となっておりました。ご利用は、計画的に。(S)

地域のお祭り

2025年8月13日

 先日、文庫近くの公民館でおこなわれた盆踊り大会に参加してきました(もちろん、準備から参加!)。午前中、やぐらやちょうちんなどの準備に走り回り、夕方から本大会です。会場には多くの方々がお集りになられて、なかには「おっ、Sさん、お盆には親戚が帰ってくるから、また一滴に連れて行くよ」とか「今度、友だちが遊びに来るって言ってるから、来たら一滴に連れて行くね」などの嬉しいお声がけをいただくこともありました。

 お盆ですね。皆さま帰省されることでしょう。そういえば、水上先生もお盆にお戻りの際には、渡辺淳先生と一緒に佐分利の盆踊りを見て回ったりしていたようです。ふたり並んで楽しそうに盆踊りを眺めているお写真なんかものこっていますよ。(S)