2009年9月
今日は一日中、小雨の降るお天気でした。最近、朝が随分と涼しくなってきたように思います。夏場に青々と成長した樹木の葉っぱが緑色から黄色や赤色にと変化し始めています。庭にある田主丸(柿)の葉っぱが、特に紅く染まりとても綺麗です。これから庭の木々の葉は美しい色に変わり、落ち葉が増えていきそうです。午前中には名田庄中学校の皆さんが見学に来て文庫はたいへん賑わいました。(T)
コメント(0) 個別記事
朝から庭をうろうろ、文庫の片隅に小さな花を見つけました。ミズヒキです。それも紅と白、紅白です。これは朝から縁起がいい。一人ほくそ笑んだのですが、やっぱり文庫に咲く花、文庫ににぎやかな一日をもたらしてくれました。駐車場に紅白ならぬ大中小の観光バスのそろい踏みです。千客万来、こちらも楽しくうれしいお客様でした。心地よい疲れに感謝です。(U)
庭の彼岸花は枯れました。今日はきのこが出ていました。かまきりのいる所は自然が残っている所だそうです。文庫の庭はかまきりがいっぱいです。また、所々に動物の昨夜の痕跡があります。足跡や排泄のお土産です。庭は自然に同化しています。(M)
先日、庭の彼岸花が咲いて大変綺麗でした。通勤途中の佐分利川の土手にも真っ赤な彼岸花があちらこちらで群生しているのを見ることができました。真っ赤な彼岸花をこの時期、田舎のあちらこちらで見かけます。心に残る風景で、いつ見てもいいものです。(T)※写真の庭に生えていた彼岸花は、今は枯れています。
裏庭のヤマグリの木に、はじけて落ちそうなイガグリを見つけました。もう何個か落ちているようで、数個の栗を拾うことができました。小さな栗ですが、山遊びで栗拾いといえばこの栗でした。大きな○○栗と称するものよりおいしいんです。早速、ご相伴に預ります。おいしい秋はこれからです。(U)
« 前の記事