常設展示

本館 中2階右 渡辺淳展 |
1970年、渡辺は実父の葬儀で帰京していた水上勉と、劇的な出会いをはたしました。水上は、はじめて出会ったその日、当時執筆中だった『わが山河巡礼』の装丁を渡辺に依頼。以後、渡辺は70を超える水上作品の装丁や挿絵を手掛けるなど、その深い交流は両者が鬼籍に入るまで続きました。 |
![]() ![]() |
本館 中2階左 斎藤真一展 |
水上勉は、『はなれ瞽女おりん』執筆にあたり、瞽女についての取材に邁進しました。その折に、瞽女研究の第一人者で画家の斎藤真一と出会います。水上は、斎藤の描いた数々の絵に魅了され、若州一滴文庫の展示作品の中核にしたいとの考えから、同氏の作品24点を買い集め公開することとしました。 |
![]() ![]() |
本館 2階 |
一滴文庫常設展コーナーでは、水上の経歴や執筆の参考資料、そして貴重本などが展示されています。また、一滴文庫の名前の由来となった「禅」のコーナーもあり、数多くの資料から水上の生涯の一端に触れることができます。 |
![]() ![]() ![]() |