2023年5月

ここはお猿の……

2023年5月29日

 本日、朝一で出勤してきますと、園内が騒がしい。あれ、私より早く出勤した者がいるのか? と、いぶかしんでいると、目の前を茶色い塊が数個、すごい勢いで通り抜けていきました。猿です。お猿です。おサルさんたちに、占領されていました。まさに猿の惑星ならぬ、猿の楽園。

 いや、まぁ、そりゃ共存していかなけりゃいけないのですが、目に余る悪さをしでかしてくれますし、楽園化されても……。しかし、退治する方法も、現在では皆無。もはや私にのこされた最終手段は、蜂と臼に協力要請をするしかないのでしょうか。(S)

新しい子、入りました

2023年5月27日

 写真をご覧ください。

 一滴に、新しい子入りました。12個の四角い箱? 一体、何に使うものなのか……?

 この徒然草をご覧になられた方は、ちょっと疑問に思ったのではないでしょうか。しかして、その正体は……。今ここで明かすより、実際に使っている様子を見ていただいた方がいいと思うので、ぜひ次の企画展(6月7日の水曜日から)にお越しください。今までとはひと味違った何かがある……のではないかと、期待してください。(S)

三連チャン

2023年5月25日

 世の中には、すごい人もいたものです。

 数日前、関東圏からひとりのお客様がふらりと一滴に来館されました。5年くらい前にもお越しいただき、久しぶりの来館とのことでした。そして、その日から3日間連続で一滴にお越しいただけました(火曜日の休館日を挟んで)。

 どうやら、一滴の雰囲気を大変お気に入りになられたようで、特に渡辺先生の絵画がすごく気になるご様子でした。本館ラウンジにかけてある240号の大作「みぞそばの園」、あそこに描かれていた蝶々(蛾)に対して、とても面白い私見を述べられておりました。

 いままで、二日連続でお越しになられるお客さまは、幾人かおられたのですが、3連チャンは初めてです。よほど気に入ってくださったのか、また来ると言い残してお帰りになられました。

 次回も、元気でお会いできますことをお待ちしております。よのときまで、お元気でお過ごしください。(S)

一滴台湾茶会

2023年5月21日

 暑い一日でした。でも昨日は、肌寒い一日。コロコロと変わる天気と気温です。

 そんな肌寒い昨日は、一滴文庫茅葺館での台湾茶会の一日でした。文庫(おおい町)と台湾との深い関係系のなかで実施した本企画! 三部構成のイベントですが、多くの方が満足してくれたのではないかと思います。私は残念ながら(?)館内案内を申し付かっておりましたので、実際のお茶会がどんなものだったかは、分からずじまいでしたが、お客様のお顔を拝見すると、だいたいどんなものだったかは容易に判断されますね。皆さま、とてもいい笑顔でお帰りになられていました。

 今後も、このような企画が随時できるといいですね。この企画は、おおい町観光協会さんの主催する「風土Journey~若狭の旬を愉しむ特別な体験プログラム」の一環として実施されまいた。

 またの機会がありましたら、皆さまもぜひ一度ご参加ください。

 よろしくお願いいたします。(S)

風土Journey | 若狭の旬を愉しむ特別な体験プログラム (ohi-foodjourney.com)

写真提供:おおい町観光協会

この時期

2023年5月18日

 いよいよ時期になりました。園内の竹林のアチラコチラから出てきました。いわゆる、タケノコの里状態です。

 しかし、ここで大きな問題がひとつ! お猿さんの存在です。あやつら、私たちが目を離した隙に、あっちをポキっ、こっちをポキっ…。こ、今年は、どれほどのタケノコが残ってくれることやら。(S)