2015年5月

二冊の本

2015年5月31日

 本日で5月も終わりです。先ほど、今月の入館者数の確認をしておりましたら、これはこれは! 今月も多くのお客様に恵まれた月となったようです。まぁ、最近は雨も少なくて出歩くにはもってこいの気候ですから、お客様の足も外に向くというもの。
 そんな本日ですが、私はというと事務室で調べ物です。昨日、家での読書中に福井県出身の作家である中野重治のとある記事を発見! これは、次の展示に活かせる記載だと思い、さっそくゴソゴソと図書室を発掘。そして、関連資料となる二冊の本(「わが別辞」と「落葉帰根」)を熟読。なかなか面白い内容のものを発見してしまったようです。しかも、付随して小林秀雄の記事のなかにも関連する内容のものが…! 少しずつですが、今後の企画展示に関する資料も蒐集できてきたのではないかと思います。
 と、まぁこのように小生は移り気な性格(?)なのでしょうがありませんが、なかなか雑務にかまけて本来の業務が進みません。でも、このように新しい資料を発見した瞬間だけは「あっ、俺ちゃんと仕事してる!」という実感がもてますが…それも夢幻のごとくなり~といったものかもしれませんね。現実に企画展が無事開催されたときに「夢じゃなかった~」「仕事してた~」と、一安心できるんでしょうね。(S)

トックリ蜂の巣

2015年5月30日

 今日は、陽射しが強く暑かったですが、午後からは風が出てきて過ごし易くなりました。
 
いま庭木の剪定をしてもらっているのですが、庭師さんの話によると、『ツツジの枝葉の中にトックリ蜂の巣をたくさんも見つけた。今年は特に多いね!』と話していました。写真は、幾つかの巣を写してきたものです。蜂の中にはこんなトックリを作る陶芸家がいます。ちなみにトックリ蜂に刺されるととても痛いとのことでした。トックリ型の巣を見つけても作者の蜂にはご注意ください。(T

雑草と言うなかれ

2015年5月29日

 文庫の木々もあちこち剪定されて、すっきりとしてきました。職員も毎朝プロに負けじと雑草取りと枯れ枝の剪定にいそしんでいます。写真の植物、ツツジの間からいかにも雑草ですと絡まって伸びています。根元から切られても仕方ありませんが、これはサルトリイバラといってこの辺では柏餅の葉っぱとして使われていたものなんです。一度作っていただきましたが、普通の柏餅よりおいしかったのを覚えています。水上先生はこの赤い実を絵に描かれ、「ふたたび山帰来」と題したポストカードを作っておられました。文庫でも販売していましたが今はありません。ここではすべてが文庫と関わりながら成長しています。文庫が育ててくれています。育たないのが不思議です。(u)

アザミ

2015年5月28日

 陽射しの強いむし暑い一日でした。
5月ももうすぐ終わりですが、こんなに暑いと67月はもっと暑いのではと心配になります。朝方、庭の草刈をしていたら汗がふき出してきました。
 写真は、暑い時期になると咲き始めるアザミが竹藪で咲いていたのを見つけ写してきたものです。花は季節を忘れずに咲いてくれるのがいいですね。
 
午前中、大飯中学生が写生の続きをしに来館しました。着々と絵が出来てきているので完成が楽しみです。(T

微調整

2015年5月27日

 本日お客様が来る前にと、朝から展示室のライト調整をせっせと実施しておりました。これも微妙にですが、常設展の一部の展示品に今までライトが当たっていなくて、見るにみえないような状態が長々と続いていたので、ちょっとだけ改善と思って強硬実施! でも、こんな些細な調整、誰かお客様で気が付いてくれる人がいるかなぁ~と軽く考えていると…なんと、いました。「私、何度か寄せていただいているんですが、あそこのライトの位置が変わってましたね。いいですね。前は、何が書いてあるか全然見えませんでしたが、良く見えますよ」と、一言。まさか、こんなにすぐに気が付いてくれるとは……。嬉しいかぎりです。
 と、まぁこのように、少しずつですが、一滴文庫改善計画も着々と進行中です。(S)