2013年6月
これは頂けません
本日、日曜日ということもあって、団体さんあり個人さんありの来館者が引っ切り無しで大忙し、といった嬉しい一日になりました。しかし、反面、園内には心無い落し物も発見。そうです、タバコのポイ捨てです。園内は朝一で綺麗に掃除をしているので、当日より前のゴミではありません。しかも、職員は来館された方々と結構話しをして、細かく園内を巡回するので誰が棄てて行ったのかちゃんと分かっています。残念な話ですし、これは頂けません(貰えません・感心できません)。もちろん来館者の落して行ったゴミを掃除することも職員の仕事と言われてしまえばそれまでですが、なんとも哀しさを覚えてしまいます。
文庫には、子どもたちも多く来館しますので、どこで大切なお孫さんに見られるかわかりませんよ。多くの人たちと一緒に楽しもうと思うなら、ルールとマナーは大切ですね。
園内には、喫煙所として六角堂の脇に灰皿を設置しております。愛煙者の方々は、歩きタバコではなく、どっしり座ってお友達同士でお喋りを楽しみながら喫煙所でどうぞ。(S)
逸品
紫陽花
天気の偏りと思考の偏り
なかなか梅雨っぽくなってきました。やはり、雨もたまには降ってくれないとダメですね。竹人形公演前には、園内が乾燥しすぎて、土の上を歩いたり草を抜いたりすると、その度に土煙りがブォワ…ブォワ…っと舞い上がり、靴や服が土煙りで変色してしまうほどでした。適度な乾燥、適度な湿気、何事も適度な状況を保つことが重要ですね。
そういえば、少し前に来館したお客様と話をしていたら、そのお客様から「5・6年ぶりに来ましたが、雰囲気がだいぶ変わりましたね。素晴らしい。でも、この庭は綺麗過ぎるよ。」と気になる一言。毎日、職員皆で朝早くから出勤して開館準備や庭園の清掃と駆けずりまわり、雑草を片っ端から引っこ抜くと息巻いていましたが、「草も花も同じ植物」といったところでしょうか?何事もほどほどがベストということですね。やはり、多くの様々な人との会話は勉強になります。(S)