2011年3月

紅色

2011年3月25日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

 真っ赤な花が咲き始めました。文庫で一番大きな椿です。南蛮紅という種類と聞いていますが、椿ほどたくさんの園芸種があるものはないので、覚えるのに大変です。好き嫌いはあると思いますが、お薦めの椿です。文庫の庭が一層賑やかになります。(U)

ミヤマヤナギ(ヤナギ科)

2011年3月24日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

一日中どんよりした曇り空のお天気でした。
庭に生えるヤナギの木が、自分のよく知るネコヤナギとはすこし違う種類だと気づいて、聞いて調べてみると「ミヤマヤナギ」という種類の木だと解りました。
そろそろ猫のような銀色の艶やかな毛並になると思いきや伸びだして、根元には葉まで生えてきました。
一滴文庫に来館時には庭を散策して、「ミヤマヤナギ」を探してみて下さい。(T)

木瓜

2011年3月23日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

 真っ青な空にすくっと伸びたボケの木にもまもなく花が咲きそうです。日差しのわりには、肌寒い風が吹き、雪の予報も出ていますが、花を見ていると季節の移り変わりをしっかりと感じます。
 相国寺瑞春院のボケの花はもう満開なんでしょうね。(U)

枯木の伐採

2011年3月21日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

文庫への導入路に沿って中学校グラウンドの外周にある枯れ木が片づけられました。大きな松の木も見事なチームワークで次々に倒され片づけられます。業者の皆さん仕事振りは見事なものでした。(M)

赤い椿の花

2011年3月20日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

白い椿の花は12月末頃に咲き誇っていましたが、今は、赤い椿の花がどれも満開で大変綺麗です。朝方、庭中の落ちた椿の花を拾い集めたのですが、こんなに沢山集まりました。これからまだまだ落としそうです。(T)