2009年7月

キノコ

2009年7月31日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

蒸し暑い日が続いています。小雨が降ったり止んだりのジメジメした気候と文庫の庭は、キノコにとって絶好の繁殖環境のようで、庭のあちこちの木々の根元近くに、普段見かけなかったカラフルなキノコや大きな傘を持ったキノコが突然出現して驚かされます。キノコの生長はとても早いようですね。

庭で色々なキノコを発見するのが楽しみとなっています。(T)

連日の登場ですが。

2009年7月30日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

今日も雨が降ったり止んだりの一日でした。梅雨景色の中、セミは寸暇を惜しんで庭を飛び回っています。木に止まりました。どこにいるのか見つけて下さい。(M)

梅雨休み

2009年7月29日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

 お久しぶりのお日様です。今頃梅雨の中休みでしょうか、ムシムシする一日でした。竹人形館の除湿器の水も2回捨てました。水はもちろん草木の根元にかけてやりましたが。この天気、いらぬことで悩みます。どちらが先に出てきたのでしょうか。(U)

椿油を作りましょう

2009年7月27日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

 梅雨が明けそうにありません。おかげで椿の実がリンゴみたいに赤く大きくなりました。割れて種が見えているのもあります。残念ながら椿の実は、煮ても焼いても漬けても食えませんが、椿油というすばらしいものが採れるんです。家庭でも実を干して、釜で炒って、水で煮て、浮いた油を濾して採ることができるそうなので、この秋チャレンジしてみましょう。梅や杏ばかりでなく、自然の恵みは大切に使わなければ。
 売り出し中の希少なわかさ椿をゲットしました。これで30mlです。(U)

かわそ祭(水無月祭)

2009年7月26日

一滴徒然草画像  一滴徒然草画像

一滴徒然草画像

昨日と今日、おおい町本郷地区の水無月祭が行なわれました。残念ながら、今年はあの大きくて立派な神輿が運ばれる姿を撮影することができませんでした。神輿は昨日、青戸大橋のたもとで一夜を明かしました。今日は朝の9時からハッピを着た青年義団の人達によって町を練り歩いたようですが、朝から大雨。残念ながら幟しか見ることができませんでした。それでもおおい町の海辺の夏を感じることができました。

ことしの夏も水辺の人々に幸がありますように。(T)