12月2016
トリ急ぎご案内します。
2016
本年もいよいよ終わりが近づいてきました。小生は、本日で今年の徒然草も終了です。ということで、今年を振り返ります。
いや、今年もいろいろな事がありました。ものすごく良いこと、ものすごく嫌なこと(ここに勤めた五年間で一番)……。その中でも印象深いのは、やはり7月と9月のコンサートでしょう。最初はどうなることかとヒヤヒヤしながらでしたが、多くの人に支えられ、なんとか無事に成功!というより、大成功! それぞれ終了した後には、来場された多くの人たちから「素晴らしかった」というご意見をいただくことができ、苦労したかいがあったと胸を撫で下ろしました。毎回思うのですが、一流のプロの方々を呼んでここでコンサートをひらくと、プロという肩書を持つ人たちの芯(矜持のような感覚)を垣間見てしまい、小生のフニャとした芯(ぜんぜん芯じゃない)との違いに愕然としてしまいます。プロって、有り余る才能だけではダメなんだなぁ~と、つくづく感じました。
以上、2016年の思い出ランキング(ランキングしてないですね)でした。来年の最後にも同じように、思い出を徒然草に掲載できるといいですね。
それでは2016年(S)の最終投稿ですので、この言葉で締めくくりましょう。
皆様、良いお年を!
クリスマスイブ
お持ちのものは何ですか。
手荷物でよくお見かけするのは、鞄、傘、カメラ、スマホというところでしょうか。お出かけには欠かせないものですが、今日は傘を持つ反対の手に楽器持たれて見学されているお客様をお見かけしました。「何の楽器か気になりますね」の一言に触発されて、お帰りがけにお聞きすると「ウクレレです」とのこと。これはこのままお帰りいただくことはできません。「くるま椅子劇場でお引きいただいても結構ですよ」と、自分が聞きたいばかりにお勧めしましたが、電車の時間が迫っており、残念ながら願いは叶いませんでした。ご本人もガラス舞台を前にして引いてみるつもりだったとのことですので、次回はぜひお願いしたいものです。その時は劇場に眠っているあの弦楽器もいっしょにお願いしてみましょうか。(u)
強風
汚い格好ですが
もう年末ですね。文庫の開館日も、年内は残すところ6日間となりました。そんな訳で、本日は貴重な晴れ間を使って本館の大掃除に取り掛かっておりました。しかし、そんな日でも、もちろんお客様はお越しになられます。本館で、ちょっとお客様からの質問を受け応えしておりましたが、小生の格好はマスクに手袋、しかも全身埃まみれ(梁に積もった埃落としをしておりましたもので、本当に全身埃まみれでした)……最後に「こんな汚い格好で、申し訳ないです」と口にしたら、お客様からは「どんな格好だったとしても、いい勉強をさせてもらい、ひとつ賢くさせていただきました。ありがとう」とのお返事をいただきました。短い時間でしたが、なんとも気持ち良い会話をさせていただきました。
さて、今年も本当にラストスパートに入っております。2016年の締めくくりに、ぜひ一度、一滴文庫に足をお運びください。そんな年越し前のひと時もいいものですよ。(S)
古き良きもの
苔
入館券
本日、割と自由な時間ができたので、これまでの業務の見直しや年内に終わらせるべき仕事の残りなどに心を向けることができました。と、そのようななか、以前に行った熊本出張の書類の中から出てきました、ある物が! それは、熊本市内に所在する島田美術館の入館チケットの半券です。よく美術館や博物館見学が好きな人は、入館チケットの半券を集めているという話を聞きますが、私は生来の大雑把な性格上、そのような物はすぐにゴミ箱行きになっておりました。しかし、しかし、この島田美術館のチケットに描かれている人物は、あの有名な……いや、ここまでにしておきましょう(本当は、チケットの写真も撮影しましたが、大人の事情から掲載なしにしました)。もし、この美術館のチケットに描かれている人物が知りたい方は、ちょっと一滴文庫まで足を運んでみてください。受付事務室の机の上に、現在デーンと佇んでおられます(せっかくなので、年内いっぱいは机の上に鎮座していただここうかと……)。
ちなみに、一滴文庫入館券の絵柄は、渡辺淳先生の文庫スケッチ! 今年のコンサートチケットは、劇場から臨む竹林の風景! 結構集めている人がいると聞きますので、この風景はこれからも大切にしていきたいですね。(S)