2月2014
カメムシ


雨は降りませんでしたが、どんよりとした曇り空のお天気で、空にPM2.5が舞っているせいか、景色が黄色く靄がかかっている様に見えました。
最近急に暖かくなり、何故かカメムシが室内の窓辺を徘徊しているのをよく見かけます。今日はそのカメムシを写してみました。ガムテープの上で仰向けになったカメムシは、六角堂スタッフが駆除したものです。危険を感じると臭い匂いを放ち逃げるカメムシは嫌われ者ですが、ものの本によると何万種もいるカメムシの中には、害虫じゃない良いカメムシ「ハナカメムシ」もいるそうで、このカメムシは農業害虫の天敵で、無農薬栽培をされている人達に注目されている虫だそうです。私にとって良いカメムシ「ハナカメムシ」も臭い匂いを出すのでやっぱり害虫かな。(T)
想い出の場所
得
馬酔木(アシビ、ツツジ科)
久し振りの青空
雪降り
「おおい」の取り組み
本日、午前中は他所での会議のため文庫を離れ、久し振りに真面目な顔で数時間を過ごしてきました。その会議とは、町内の観光施設(生涯学習施設も含め)の現場担当者が一堂に会し、真面目な議題に取り組む観光連絡会議という集まりです。出席した各施設の担当者は、他の施設と協力して、できるだけ「おおい町」の魅力を発信しようと意見交換! 毎月1回開催される会議も、気が付けばもう1年が経過。早いものです。そして、少しずつですが成果もヒョッコリ顔を出してきています。
もしかしたら、文庫に来館された方で「ピン!」ときたという人もおられるのでは? そうです、毎月、六角堂と文庫入口に貼ってある「おおい町イベントカレンダー」なるものが、その成果です。毎月、各担当者が町内で開催されるイベントを集約して、この月は町内のどこどこで、何日にどんなイベントがありますよ~ということを表示した一覧表です。作るのは色々と大変ですが、六角堂とかでお客様が「あら、この日…こんなイベントがあるんだ。じゃ、この日はまた来よう」という話がたまに聞こえてくる事もあるので、製作サイドとしては「しめしめ。罠にかかってくれた(笑)」と、内心ほくそ笑んでいます。ちなみに、本日の会議の結果、3月のイベントカレンダー製作は小生の担当になったので、今、必死になって作っています。ここだけの話ですが、私なかなかセンスが悪いようで毎回冷や汗を流しながらの作業です。(S)